other 新着情報

ホーム > 新着情報

other 新着情報

年末年始休業のお知らせ

2024年12月26日

こんにちは、皆さん! 今年もあとわずかですね。年末年始の休業期間についてお知らせいたします。

この期間中はお休みをいただきますので、お問い合わせの返信などは1月6日以降になります。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。皆さん、良いお年をお迎えください!

 

 

 

T様工場

2024年11月27日

こんにちは!初めてブログを書く一年目のMです!

ブログをご覧いただきありがとうございます。

すっかり寒くなり紅葉シーズン真っ只中になってきましたね。

皆様はどのようにお過ごしでしょうか?

さて、今回は網入りガラスについてお話ししたいと思います。

そもそも網入りガラスとは何かというと、学校や病院などの福祉施設で使われることが多いのですが、ガラスの中に網が格子状に入っている窓のことです。

 

網入りガラスを入れることは法律によって定められているのですが…この話をするとブログの文字数がとんでもないことになってしまうので割愛させていただきます。

網を入れることでどうなるかというと、ガラスが割れたときの飛散防止になります。飛散防止ができると割れた際の延焼を止めることができたり、割れた細かいガラスが人に降りかかりにくい、などの二次災害を防ぐことができます。

網入りサッシ交換工事は一時間ほどで手早く業者さんが交換してくださいました。

高い場所にあり寸法もしっかりと測ることが現地調査の際にできなかったため、工事の日に脚立などで上に上がり、寸法を測り、そのままその寸法で切り出したものをはめ込まれていました。

これから本格的に寒くなる日が続きますがどうかご自愛くださいませ。

それではまた次のブログで!

 

O様 新築工事完成

2024年11月1日

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

落ち葉舞い散る季節となり、急に寒くなりました🥶

 

さて、先日O様 新築工事が完成しました。

今回、弊社は設計業務をさせて頂きました。

 

こちらが外観です。

お客様の会社のイメージカラーに合わせ外観はブルーにしました。

アクセントの白色もとても可愛いです。

 

次は倉庫内の天井です。

ポリカルーフで室内も明るいです。

日中明るいので、照明が不要となり電気代の削減となります。

 

最後に事務所のお写真をと思ったのですが、撮影を忘れてしまいました…😢

その為、お打ち合わせ時でのご提案パースでご紹介します。

 

事務所はパースなので少し暗くなっていますが、外観のブルーに合わせ、

室内もブルーで統一しております。また面談室は明るく木目調のアクセントクロスです。

事務所には、壁片面にホワイトボードを広く貼り、打合せ等がしやすい環境となっております。

またOAフロアなので、床下で配線もできます😊

 

 

O様、この度は竣工おめでとうございます。

建築の打合せ・仕様の打合せ、とても楽しかったです。

 

一緒にお仕事をさせて頂き、従業員一同感謝の気持ちでいっぱいです。

これからもよろしくお願いいたします。

H様工場 コンクリート工事

2024年10月21日

ブログをご覧の皆さま、こんにちは。

前回のブログ更新(8月)から少し日が空いてしましました…申し訳ございません。

我社もありがたいことにたくさんのお仕事をいただくようになり、楽しくも忙しい日々を過ごしております。

 

今回はコンクリート工事についてお話したいと思います。

なぜ、コンクリートなのか?といいますと、コンクリートは、ほぼ全ての建物に用いられる材料だからです。下図は基礎の一例で、独立基礎(柱の下に1つの基礎)の場合です。

 

 

建物には「基礎」という部分があります。基礎は、建築物の重さを支え、地震などの力に抵抗する役割があります。一般用語にも「基礎」という言葉があり、物事の基本という意味ですが、建築物の「基礎」も、建築物にとって一番の基本となる部分です。

 

建物を支える基礎は、上図のように地中に埋まっています。コンクリートは腐食しにくい材料であるため、基礎は主に鉄筋コンクリートでできています。木造でも、鉄骨造でも、どんな建築物にも基礎は必要なので、すなわちどんな建築物にもコンクリートが使われるわけです。

 

さて、コンクリートを打設する工事現場を見たことがある、という人はあまりいないかもしれません。それもそのはず、コンクリートは工場から運ばれてきて打設し終わるまでがスピード勝負であり、打設作業が遅くなったり、打設の際の管理が不適切だったりすると、品質に大きな影響をもたらします。その重要な管理の一つに「コンクリートの締固め」という作業があります。

 

 

写真で、流し込んでいるコンクリートに挿している棒が振動機です。

コンクリートの内部に空洞ができるのを防ぎ、型枠の隅々まで均一にコンクリートを充填させるため、打設後は必ず締固めを行います。締固めには、振動機を使用します。

振動機は、何層かに分けて打ち込みした場合は層ごとに行い、打込み層の下層まで振動機先端を垂直に入れます。1カ所あたり5~15秒程度コンクリートに振動を加えます。

この時、コンクリートの型枠(コンクリートを打ち込むための枠)には鉄筋があるので、振動機が当たってその鉄筋が動かないように注意します。

 

今回は、コンクリート工事についてお話しました。あまり打設工事の現場を目にする機会はないと思いますが、建物は鉄筋コンクリートの基礎で支えられている!という豆知識をもっておけば、いつか役に立つこともあるかも…?

季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、お気をつけてお過ごしください♪

 

夏季休暇のお知らせ

2024年8月7日

いつもお世話になっております。

誠に勝手ながら、弊社では下記の期間お休みをさせていただきます。

休業期間中のご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

猛暑が続く中、皆様どうか熱中症や夏風邪等体調崩されないようにお気をつけください。

T様工場 排煙装置の修理

2024年8月5日

ブログをご覧の皆さま、こんにちは。

危険な暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

我社も建築現場は灼熱地獄で、自分たちと職人さん方の体調管理に気を遣う毎日です。

今回は、建物そのものではなく設備についてのお話です。

 

「排煙窓」とは何かご存じでしょうか?

名前を聞いたことが無い、という方でも、一度は見たことがあるのではないでしょうか。

↓この赤丸印が、排煙窓です。

排煙窓は、火災時に発生する有害な煙を外へ排出するための窓です。

火災時に発生する煙の中には、一酸化炭素が多く含まれます。

火災で亡くなる方の4割は、一酸化炭素中毒が原因と言われており、建物内の安全を確保し人命を守るために、排煙窓が活躍します。

 

排煙窓は「排煙設備」の一つで、建築基準法により設置の基準が定められています。

排煙窓は、煙が自然に上へと立ち昇る性質を利用して、室内の天井付近に設ける窓によって煙を排出するものですので、通常は手が届かない位置に設置されています。

そのため、窓の開閉は「排煙オペレーター」を使用します。

いざという時に速やかに使用するためには、普段から建物内のどこに排煙オペレーターがあるのか、場所の確認をしておくとともに、メンテナンスをしておくことが重要です。

 

こんな状態になっていたら注意!!すぐに業者に頼んで、修理してもらいましょう。

今回は、排煙設備についてお話しました。建物を設計するうえで重要なものですが、いざという時に命を守るためのスムーズな行動ができるよう、建物を使用する一人ひとりが理解しておくべきものになります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

まだまだ暑い日が続きます。皆さまどうかくれぐれも体調にお気をつけください♪

 

O様 地鎮祭

2024年6月25日

こんにちは☺!

いつもブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

 

早速ですが、6月上旬に地鎮祭がありました。

この度、弊社は設計としてお仕事をさせて頂き、参列をさせて頂きました。

 

地鎮祭を行い、土地を守っている神様から土地を利用する許可を得て、建築工事中の安全とお客様の建物が今後も何事もなく永くその場所に建っていられるようにとお祈りをしました。

 

これから始まる建築工事が楽しみです(^^)

今後も引き続きお打合せや現場の確認をさせていただきます。

O様、完成まで引き続きよろしくお願いいたします。

またこの度は地鎮祭おめでとうございました。

 

ランチ会!

2024年5月28日

こんにちは!

いつも閲覧ありがとうございます。

初夏の季節になり、だんだんと暑くなってきました。

梅雨も目前に迫り、体に気を付けたいところです。

 

ところで突然ですが、弊社には「ランチ会」なるものが存在します。

全員参加の社内ランチ会は月に1回、各部員参加の部別ランチ会は3ヶ月に1回開催されます。

お店に食べに行ったり、お弁当を頼んでテイクアウトしたりしています。

幹事は持ち回りで、私は先月の幹事でした。

こちらは以前のランチ会の様子です。

 

【社内ランチ会】

【部別ランチ会】

 

【過去のランチ会メニュー】

 

通常でも社内で昼食をとっているので、わいわいと和談しながらお昼休憩をしていますが、

やはり現場に出て行くことも多く、全員が揃うことはありません。

 

ランチ会の日は全員が揃って食事してお話が出来るので、コミュニケーションが取れてとても良いです。

 

新型コロナウイルスの流行もあり、会社周辺の飲食店やお弁当屋さんはかなり詳しくなりました。

大体どの飲食店も1度は食べていますので、お店探しが大変です。(金額に上限があります。)

 

ここのお店美味しかったよ! と教えていただける方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。

イーズの皆で伺いたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

ゴールデンウイーク休業期間のお知らせ

2024年4月26日

・ゴールデンウイーク休業期間のお知らせ・

 

いつもお世話になっております。

誠に勝手ながら、弊社では下記の期間お休みさせていただきます。

4月27日(土)~5月6日(月)  10日間

休業期間中のご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

※5月7日(火)より通常営業を再開いたします。

 

pagetop